介護リフォームについて
介護保険が適用される住宅改修について
日常生活に必要な小規模の改修費用に対して、
20万円を限度として、その
9割(18万円まで)が支給されます。
対象となる改修は次の6種類となっています。
住宅改修の手続きの流れ
①まずはケアマネジャーに相談
②当社による現場調査、見積り、打合せ
※ケアマネジャーと住まい手と打合せいたします。
③住宅改修費支給の申請
提出書類:①住宅改修支給申請書②改修が必要な理由書(ケアマネジャー等が記載)③工事費見積書
④工事の状況がわかる図または写真⑤住宅所有者の承諾書(借家の場合のみ)
(※①②はケアマネジャー・③④は当社で準備します)
④施工・完成
※地元の職人グループが施工にあたります。アフターメンテンナンスも行います。
⑤住宅改修費の支給
提出書類:⑥改修に要した費用の領収書⑦工事費内訳書⑧改修前後の写真(日付がわかるもの)
(※⑥⑦⑧当社で準備します)
暮らしのスタジオから
 |
はじめまして。暮らしのスタジオの代表、横島です。
「いつもお世話になっているお客様に、
いつまでも元気に笑顔で暮らして欲しい!」
その想いから、福祉住環境コーディネーター3級の資格を取得し、介護リフォームに対応できる体制をとっています。
ただ単に手すりを取り付ける、トイレを交換するだけではなく、介護する側、介護される側の立場に立って、家族の笑顔があふれる提案を心がけています。
家族とともに家を育むお手伝いさせていただきます。
|
リフォームのおすすめ価格はこちら
WEB限定のキャンペーンはこちら